2016.05.29(Sun)
食わず嫌いはイケマセン ~四日市あすなろう鉄道~
皆様こん○○は ちょっぴり評論家気取りのキロハユニでございます。
トミ~さんから1/80・9㎜ナローが出るの??
しかも鉄コレのナロー版みたいですネ(^^)
ちょっと楽しみではありますが、車両以外のストラクチャーも出して欲しいナァなんてオネダリしたくなります。
*閑話休題*
過日の事ではありますが、ちょっと大人の遠足に行ってきました。

四日市あすなろう鉄道です。
キロハユニにしては珍しくパンタ付きの車両でございますが…
実を申し上げると今まで全く興味の無いトコでした。
最近になって食わず嫌いはアカンと思い初めまして、訪れた次第です。
見学にはフリーきっぷが便利なので現地調達を済ませていざ乗車です。
先ず四日市から乗車して向かったのは…

西日野駅です。
地方私鉄の棒線終端駅というのをマジマジ見学する機会がなかったのですが、降り立ってみてナルホド~イイ感じの駅前です。
整然と並んだ自転車が主の帰宅を待ち構えています。
ゆっくり見学をしたかったのですが、この後に行きたい駅もあるので車両をじっくり観察してみます。
ネットの写真を見ていて気になったんですが、編成は真横から見ると芸術的な凸凹編成です。
屋根の高さは勿論の事ですが、窓枠だってこの通り

不思議な水切りの位置に目を奪われるバス窓のお隣は

武骨なヘッダーが素敵です。

斜めから見ると各車両でゴツゴツ感が違うので、旧客みたいな凸凹感に思わず見とれてしまいます。
しかも車端部の窓には保護棒まで付いてる♪
ノスタルジ~ではありますが、ボロっちくないのは綺麗な窓ガラスのお陰かもしれません。
気のせいかもしれませんが、ローカル線区の車両達は窓ガラスが曇ってたり汚れてたりの印象があります。
おまけに…駅が小汚いんです。座る気になれないベンチとか壊れたままの設備が放置されてたりとイロイロ残念な部分が目につくんですが

こんなに綺麗なんです(日永駅)
全ての駅を見たわけでは無いのですが、植栽はきちっと手入れされてるし、古い木製のベンチは綺麗にピカピカです。
きちんとお掃除してないとピカピカ具合は出ないので設備面のメンテナンスも行き届いてて好感が持てます。
雑感はさておき、あすなろう鉄道線には構内踏切も現役で頑張ってます。

この日永駅の配線は、まんま模型のレイアウトって感じです。
グリーンマックスさんのキットの箱絵の世界が目の前で見れる幸せ♪

終点の内部駅には車庫もあり、これまた箱絵の世界が詰まっております。
この辺りの雰囲気は…写真で見るよりも是非現地で皆様に味わっていただきたいです。
さて、あすなろう鉄道といえば最近嬉しいニュースがありましたよね(^^)

ローレル賞おめでとう
訪れたのは受賞した翌日でしたが、お祝いムードはなっかったような…気がします。
まぁ普段着な鉄道が見たかったのでソレはソレで良しとしましょう。
3両編成の中間車が新造で両端が更新車という新260系を堪能させて頂きます。

でっかいルーバーの中には冷房装置が詰まっているんですが、登山電車みたいに見えますネ

イスのニギリがハートでとってもカワイイ

車端部にはロングシート(というより腰掛?)があるんですが、形状がロールケーキみたいでおいしそうです。

コックピット(と呼びたい)は現状維持と思いきや…今流行りのタブレット式になってます(わっかじゃないよ)

こんな感じで生まれ変わった260系ではありますが、見えないトコ(機器類)もイロイロ更新されていて車内は新車のイイ香りがします。
キロハユニが一番感動したのは、椅子でして(^^;)これが座り心地がイイんです。
固すぎず柔らかすぎずイイ感じでお尻がおさまります。ロールケーキ(ロングシートの腰掛)も腰掛としては十分な固さとナロー車両の狭い通路幅を感じさせないデザインが凄いなぁと思います。
最近の車両には珍しく座り心地の良い車両だと思います。
ヲタク的おまけとして新車から聞こえてくる吊り掛けサウンドには萌え要素が濃いぃのでは?
個人的にはブルーリボン級ですネ(ちょっと褒めすぎ?)
そんなこんなであすなろう鉄道訪問を終えて帰宅しました。
今まで食わず嫌いで見向きもしなかった同線ですが、新たな魅力に触れた気持ちでチョット得した気分です。
鉄コレで出すなら新260系…いいんじゃないかな?なぁ~んて勝手な妄想しています。
トミ~さんから1/80・9㎜ナローが出るの??
しかも鉄コレのナロー版みたいですネ(^^)
ちょっと楽しみではありますが、車両以外のストラクチャーも出して欲しいナァなんてオネダリしたくなります。
*閑話休題*
過日の事ではありますが、ちょっと大人の遠足に行ってきました。

四日市あすなろう鉄道です。
キロハユニにしては珍しくパンタ付きの車両でございますが…
実を申し上げると今まで全く興味の無いトコでした。
最近になって食わず嫌いはアカンと思い初めまして、訪れた次第です。
見学にはフリーきっぷが便利なので現地調達を済ませていざ乗車です。
先ず四日市から乗車して向かったのは…

西日野駅です。
地方私鉄の棒線終端駅というのをマジマジ見学する機会がなかったのですが、降り立ってみてナルホド~イイ感じの駅前です。
整然と並んだ自転車が主の帰宅を待ち構えています。
ゆっくり見学をしたかったのですが、この後に行きたい駅もあるので車両をじっくり観察してみます。
ネットの写真を見ていて気になったんですが、編成は真横から見ると芸術的な凸凹編成です。
屋根の高さは勿論の事ですが、窓枠だってこの通り

不思議な水切りの位置に目を奪われるバス窓のお隣は

武骨なヘッダーが素敵です。

斜めから見ると各車両でゴツゴツ感が違うので、旧客みたいな凸凹感に思わず見とれてしまいます。
しかも車端部の窓には保護棒まで付いてる♪
ノスタルジ~ではありますが、ボロっちくないのは綺麗な窓ガラスのお陰かもしれません。
気のせいかもしれませんが、ローカル線区の車両達は窓ガラスが曇ってたり汚れてたりの印象があります。
おまけに…駅が小汚いんです。座る気になれないベンチとか壊れたままの設備が放置されてたりとイロイロ残念な部分が目につくんですが

こんなに綺麗なんです(日永駅)
全ての駅を見たわけでは無いのですが、植栽はきちっと手入れされてるし、古い木製のベンチは綺麗にピカピカです。
きちんとお掃除してないとピカピカ具合は出ないので設備面のメンテナンスも行き届いてて好感が持てます。
雑感はさておき、あすなろう鉄道線には構内踏切も現役で頑張ってます。

この日永駅の配線は、まんま模型のレイアウトって感じです。
グリーンマックスさんのキットの箱絵の世界が目の前で見れる幸せ♪

終点の内部駅には車庫もあり、これまた箱絵の世界が詰まっております。
この辺りの雰囲気は…写真で見るよりも是非現地で皆様に味わっていただきたいです。
さて、あすなろう鉄道といえば最近嬉しいニュースがありましたよね(^^)

ローレル賞おめでとう
訪れたのは受賞した翌日でしたが、お祝いムードはなっかったような…気がします。
まぁ普段着な鉄道が見たかったのでソレはソレで良しとしましょう。
3両編成の中間車が新造で両端が更新車という新260系を堪能させて頂きます。

でっかいルーバーの中には冷房装置が詰まっているんですが、登山電車みたいに見えますネ

イスのニギリがハートでとってもカワイイ

車端部にはロングシート(というより腰掛?)があるんですが、形状がロールケーキみたいでおいしそうです。

コックピット(と呼びたい)は現状維持と思いきや…今流行りのタブレット式になってます(わっかじゃないよ)

こんな感じで生まれ変わった260系ではありますが、見えないトコ(機器類)もイロイロ更新されていて車内は新車のイイ香りがします。
キロハユニが一番感動したのは、椅子でして(^^;)これが座り心地がイイんです。
固すぎず柔らかすぎずイイ感じでお尻がおさまります。ロールケーキ(ロングシートの腰掛)も腰掛としては十分な固さとナロー車両の狭い通路幅を感じさせないデザインが凄いなぁと思います。
最近の車両には珍しく座り心地の良い車両だと思います。
ヲタク的おまけとして新車から聞こえてくる吊り掛けサウンドには萌え要素が濃いぃのでは?
個人的にはブルーリボン級ですネ(ちょっと褒めすぎ?)
そんなこんなであすなろう鉄道訪問を終えて帰宅しました。
今まで食わず嫌いで見向きもしなかった同線ですが、新たな魅力に触れた気持ちでチョット得した気分です。
鉄コレで出すなら新260系…いいんじゃないかな?なぁ~んて勝手な妄想しています。
スポンサーサイト